090-5661-3573
長時間レッスンしているのでご近所にもご迷惑かけているのでは?とずっと気にしていました。幸いご近所からクレームはないのですが、私自身、気になりだしたら、気が気じゃなくて・・・
また、教室の前を通る車の音、「古紙回収」や「雪やこんこん♪~(灯油販売)」も気になっていました。
4月の発表会が終わったタイミングで工事をしていただきました。ビフォーアフターと経過を写真でご報告!
工事前日(ビフォー)

窓(写真右側)には、「東京防音 吸音・防音材ホワイトキューオン」という大きなスポンジみたいなものをはめ込んでいました。気休め程度の効果でした。

表側の窓(写真中央)には「ピアリビング ワンタッチ防音壁」をはめていました。これはサイズオーダーで作ってもらったもので、効果絶大でした。一番音漏れしているのは、ドアでした!!ドアのガラス部分には「TRUSCO 窓用防音透明シート」を貼っていましたが、気休め程度で効果なしでした。
最後にこのレッスン室の風景を目に焼き付けました。今までありがとう!!
工事直前
工事に先駆けて、グランドピアノとアップライトピアノを搬出。「ピアノオルガンサービス(POS)」さんにお願いし、工事が終わるまでピアノを預かっていただきました。手慣れた上に、丁寧な作業であっという間でした。






工事中










7日間で完成しました。実際、作業されたのは5日間でした。(日曜日お休みと壁の乾燥に1日)
今回お世話になったのは「三宅デザイン研究所」さん。楽器店などの工事を手掛けておられる会社です。工事には、大工さん、水道屋さん、電気屋さん、左官屋さんなど多くの方が関わってくださり、完成に至りました。感謝!
工事終了翌日


▲グランドピアノも布団のまま。写真は足とペダルを取り付けておられるところ。
実はこの日、朝から雨が降っていて、「作業してもらえないのでは?」と心配したのですが、雨でも晴でも関係なし。きっちり約束の時間通りに搬入・設置してくださいました。
全て完了(アフター)

実はここに至るまでには、様々な私にとっての苦労?困難?がありました。それをクリアした道のりについては、ブログ「レッスン室リフォームまでのいばらの道~補助金申請エトセトラ~」をご覧いただけたら嬉しいです。
ピアノを通じてHAPPYに!!
松浦由香
【参考リンク集】
東京防音 吸音・防音材ホワイトキューオン
ピアリビング ワンタッチ防音壁
TRUSCO 窓用防音透明シート
ピアノオルガンサービス(POS)
三宅デザイン研究所